« たかす終了のお知らせ | トップページ | 簡素にまとめるのは難しい »

2011年2月10日 (木)

どこまで詳細を書いたほうがいいんだろか

音沙汰なしさーせん。
全くやりませんでしたw

とりあえずプレイ中に見ていたメモはtxt形式で電子化?できた。
メモには載ってないけどこうしてる的なのも録画を見つつ書き加えたりしたので、あとは間違いを修正したりすればおk。
長い名称を、例えば「ケツァクウァトル」を「ケツ」という風に、略して書いているのをそのまま表記してるけど、略さないと横長くなって見づらいから略称でいくけどいいよな。
それも含めてレイアウトがどうすればいいのやら。特にジャンクション。

APに関して、いつ修得予定のアビリティを切り替えるか書いてあるけど、プレイ中はそれとは別のAP表なるものでも確認しているのでそれも作りたい。
テキストでは無理なんで表計算ソフトかなにかで作ることになるだろうけど、以前、自動で計算してくれるようにいろいろといじってみたやつの名残があるんであれを流用すればいいや。

あと、フラグや行動順、選択肢などの詳細もつくらんといかんのか。
なくてもよさそうだけどあったほうがいいよね。
フラグは全くメモってない上に、選択肢は(間違えやすい)エレベータの階選びと(忘れがちな)キスティスが個室に来るところくらいしかメモってないんだが(笑)
最初の「(ああ)」のような不要といえそうな個所も記載すべきなのか?

RTAに必要な説明も少し。

なんか手順が逆なような気がするから今度からは先にこういうのを作ってから取り組むことにしよう。

PDFってどうなの?
見栄えはよさそうだけど一部の人にとっては不都合があるのかね。
ブラウザからならぐーぐる先生のクイックビューで見られると思うんだけど。
あれは検索にかからないと無理なんだっけ?わからん。

iPadってどうなの?
半年前に電器店で触った程度だからよく覚えてないけど、RTAの補助ツールとしては使えないかな。
手書きのメモ→スキャナーで電子化→iPadで参照のコンビネーションはできないものか。
だがしかし、自分で見る分にはiPadを用いる必要もないし、電子書籍的な利用法は別にiPadでなくても普通のPCでいいという。

|

« たかす終了のお知らせ | トップページ | 簡素にまとめるのは難しい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どこまで詳細を書いたほうがいいんだろか:

« たかす終了のお知らせ | トップページ | 簡素にまとめるのは難しい »