« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月22日 (日)

ライスあったけ ライスあったけ

イントロが頭の中を巡りに巡ってる状態が続いててやばい。

Disc3-4をもう一度。

00000 Disc2終了
025-- アバドン撃破
04612 ルナゲート着
11129 月の涙ムービー開始
13417 「ハグハグ」
20932 ルナパン2回目突入
21946 DIsc3終了
----- The End

最後まで行く予定だったのだが歴代の魔女戦にてスコールが自分を殴るという誰にも理解できないやらかしでリタイア。
魔女(2)が消えるエフェクト中にスコールのたたかうで次に出てくる敵を選ぼうとしたところでタイミングよく魔女(2)の文字が消えてしまい、選択されたのがスコール自身になって自滅という有様。
※消える前に選んでいればそのまま次に出て来る魔女を攻撃してくれる。
さらにその直後にでてきた魔女(2)がこれまたタイミングよくメテオを唱えて、HPを減らしていたアーヴァインとHP2000ほどのキスティスがあぼーん。
スコールが生きていればメテオもだいじょうぶだった、というか行動前に倒していたはず。
な、なんてこったい・・・(途方にくれるかんむり職人風に)

タイムを見てみるとルナパン1回目前の待機時間の操作を確認・練習したのでその辺りで速くなってる。
あとはルナパン2回目突入時の分とか頻繁に確認のためにメニューを開きまくっていた分を改善したためだろうか。
これらによりDisc3終了時点で前回より10分ちょっとだけ短縮したということになる。
これ以降はやれなかったがそこまで短縮できなかったと思う。

経験値配分はもう一ひねりしないといけない。
理想はゼル、セルフィ、キスティスがレベル12でラスボスを迎えたいのだがレベル変動性の影響で偏ることもある。
というか今回の分だけ見ても随分かたよっとる。
あとイフリートがレベル11まで行ったけど今回の戦術だと弾薬精製いらね。
スコールだけで十分っぽい。
リノアもアーヴァインもいるならいても損はないけどね。
いや、いたらややこしくなるかも。

――――――――――――――――

ここまでの経過をかんがみると、
・Disc1を3:40くらい
・Disc2を3:00くらい
・Disc3-4を3:20くらい
で行けばちょうど10時間ということになる。(エンディング込みw)
これに
・ゼルとキスティスのカードを合わせて5~6戦で引けばあと10分ちょっと
・操作面が速くなっていれば各ディスクで合わせて10分ちょっと
の短縮を望める。
ゼルカードの分だけを考えると、新たにX-ATM092を倒すことにしたので序盤が多少変わっているものの全体はほとんど変えていないので、やはり高速モードなし→ありで1時間で3分半くらいでいいのだろうか。

続きを読む "ライスあったけ ライスあったけ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月17日 (火)

Disc2とDisc3-4

Disc2とDisc3-4。
高速モード、DS2使用。
計測タイミングはDisc1の分にあるのでそっちでどぞう。
今回の場合、各Discのスタートは交換画面を表示させてそこから計測開始。

Disc2

イフリートの属性攻撃Jの習得タイミングの関係でティンバーあたりから少し変更したので前回のやつとはつながってません。
RTA的にはほぼ変わりはないです。

00000 Disc1終了
02101 ビッグス(2)
03911 ミサイル基地
05353 BGH251F2(2)
11135 オイルシッパー
12701 ノーグ
14526 BGH251F2(2)
20751 風神(1)
22333 グッドホープ岬
24557 格闘戦
30105 Disc2終了
※グッドホープ岬はGガーデンに接近する時、格闘戦はガ兵との格闘戦にて時間いっぱいでHPゲージが消えた時(当然だが勝った時)

コンフュ対策をしておかないとやヴぁい。最悪で全滅もありうる。
エレベータでケアレスミス。
風神のトルネドで2人死亡、スコールHP93と危うく全滅するところだった。
ここは素直にゼルだけは回復しとくべきか。
格闘で2敗。うち1戦が時間いっぱいで負け。
イデア(2)の最初の行動についての仕様がわけわかめ。

Disc3-4

パンデモニウム付け忘れのためパラトルーパー戦の前のデータでやり直しているので略。
忘れている場合は気づくのがケルベロスを付けるタイミングなので付け忘れダメ!ゼッタイ!

00000 Disc2終了
04754 ルナゲート着
13909 「ハグハグ」
23241 Disc3終了
33321 The End

ラグナ編(エスタ)にてなぜか思いつきでウォードに攻撃させてみたり、エスタでの買い物でなぜか魔力の書を買っていたり(しかもSMに戻らんといかんかった)、といろいろやらかしすぎ。
ルナパン通過イベントだけでも数分ロスっとる。
アバドン以降が調査プレイな感じだったのでしゃーない。
弾薬精製はエスタ以降まで無理なのか。
ラスボスに備えて経験値分配調整でジャンクション計画を数パターン用意しといてもいいかもね。
ミサイル基地の影響がここででるとは。

ラスボスはスコールを引き、オーラストーンなしで撃破。
さきがけ英雄をぶっつけでやってみたけどなんとかなりそうだ。
これをやるとラストエリクサーを使いづらくなり難易度が上がってしまうというデメリットもある。
相手の※先行クエイク対策も考えていたけどイフリートが習得可能アビリティ数の上限に引っかかり無理だったので要改善。
※さきがけよりも速く行動されることがあるので注意w

続きを読む "Disc2とDisc3-4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

どんなもんだろうね

BSでやってた白い巨塔と華麗なる一族を見てたら、さらに地上波でやってたハゲタカまで見てしまった。

ブラックウィドウことX-ATM092から50APを稼ぐルートって短縮の効果がそこまでないと思ってたけど結局どうなんのかね。
フォカロルの1戦追加の1分強ロスとHP最大5770を削りきる約2分ロスの計3分ちょっとほど。
これを貯金に転じさせないと無意味なわけだ。
ただ後者で約2分しかかからないとわかったのは大きい。

そういえば以前、「キスティスのカードを手に入れるために食堂に戻るのって無駄だよねーキャハハ」とまでは行かないけどそういったことを記した記憶がありますが確認したところわずかなロスしかなかったみたいです。
校門までの瞬間移動を使えばほとんど追いつけた。

あとはこれも前に触れてたディアボロスまでやってたっていうのも同時に調査中。
FF8の単調なRTAと違い、いろいろな戦術が出てきて楽しいかなと思いきや意外に淡白っぽいかも。
主要な攻撃方法はこれとこれだけどボスによって少しずつ対応が違うんだよとか、やらなければやられる!といった感じのものがないような気がする。
なにより敵の攻撃が弱すぐる。終盤は鬼のようなボスもいるかもしれんが。
PS2版DQ5やれということか。
それ以前にDQ7やれということか。
まあ考えるうちはいろいろと楽しいのでおk

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 6日 (金)

Disc1まで

トルネコ2の(無事な部分の)録画を見ながら電波塔まわりのボスをちまちま調査してた。
というのもドール電波塔でのエルヴィオレ戦って直前にセーブポイントがあるけど、間に3分ちかくムービーをはさむので無駄に時間がかかる。
それでムービー中に録画を見ながらというわけ。
ん?録画を見るのでついでにここをやってたんだっけか?

いろいろとわかってからそれをふまえて実地試験を数周してみて、その後Disc1まで通しで計測。
後半は不備が少なからずあり。
高速モード使用、DS2使用。
ボスはEXP画面、地名・場所はフィールドから入って静止する瞬間(暗転する直前)。
ディアボロスまでは少し細かいかも。

00000 電源オン
01449 イフリート撃破
02407 バラムガーデン
03424 「行くぞ」
04216 ヘッジヴァイパー撃破
05132 エルヴィオレ撃破
10031 バラム港
11502 バラムガーデン
13338 グラナルド撃破
14526 ディアボロス撃破
21638 ナムタル・ウトク撃破
23720 ヤルニ渓谷
30751 ミノタウロス・セクレ撃破ト
34331 Disc1終了(ディスク交換画面)

まあまあではないかの?

続きを読む "Disc1まで"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 5日 (木)

ここで一区切り

トルネコ2RTA

2010年7月6日。
本体はPS2、高速モード使用、コントローラはデュアルショック2
裏技は不使用。具体的にはガーゴイルの店のバグ技を禁止している。

ダンジョン名はそのダンジョンのクリア画面がせり上がった瞬間。
ちょっと不思議な草原は3Fの階段を上った瞬間。
不思議のダンジョンの階数はそれが表示された瞬間。

0:00:00 電源オン
0:03:32 ちょっと不思議な草原
0:09:12 屋敷のダンジョン
0:15:15 城のダンジョン
0:21:26 墓のダンジョン
0:33:36 火吹き山
0:55:54 迷いの森
1:13:50 トロ遺跡
1:19:17 不思議のダンジョン1F
1:38:19 〃10F
------ 〃20F
1:57:29 〃27F
1:59:44 不思議のダンジョンクリア
2:06:47 END画面

これよりも速くなる可能性があるけど現時点でこれが自己記録ということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 3日 (火)

盛況中

ドラクエ7の発売10周年ということもあってか(?)、ここ最近でDQ7RTAが盛り上がっているようですね。
その先陣を切っていたといえるのはくねおさんでしょう。
DQ7 RTA記録集の作成や、ustreamやニコ生での配信と大々的に活動されておられるようで。
それでいて新記録となる14時間台を達成するという快挙を達成!
くねおさん仕事しすぎだろ!と僕からも称賛の気持ちをここに記しておきます。

さて、戦略的な進歩も目覚しいようで数年前からすると方向性の転換がはっきりわかるようなチャートが出てきているようです。
記録集をざっと見てみましたが「メダル、移民の未使用」がこれから一般的になるのではないか?といえるかもしれません。
このあたりの流れについてを個人的に少しまとめてみようかと思ったり。

どうでもいいけど記録集にある「私のドラクエ巡りあれこれ」って副題なんだよなw
ブログタイトルをずっとこれのままで放置していたのもよくねーな。

Photo

続きを読む "盛況中"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »