« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月29日 (木)

VHSの魅力

すこし空いてしまった。
トルネコ2で更新できずにいたので書くことがなくって、どうもすいません。
トルネコ2RTAに関してわからない人向けの読み物を書いたんだけどそれっきりで上げてないっていうね。

自室に磁気テープ式の録画再生両用機があって、トルネコ2を撮るために久しぶりにそれを起動させたわけよ。
ずっとおきっぱなしにしていたせいか動作中に勝手にテープを吐き出すという挙動を見せつけられた。
しかも録画中にもそれをやってくれる。
挙句の果てテープにからみつきプレイですよ。

ということがあり、この時代に新しくビデオテープ買うのは躊躇われるのでトルネコ2は戦士のダンジョンとかをちょこっとやってた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

練習すべきなのか

スポーツの話。
今日の深夜に決勝があるようですがスルー余裕です。
ひそかに応援していたオランダがブラジルに勝った時点で満足してしまいました。
あのあたりから開始時間が深夜になったのも含めて。
他にも「2010年問題」もあったからかな。というかそっちが主だな。

トルネコ2の話。
ラスボス戦は何度も練習したほうがいいに決まってる。
だが、そもそも持っているものが毎回違う、練習用データ作ってるときに当たりを引いてしまうとあほ、メモカあたり1個のデータしか扱えない、などの理由で敬遠してしまっている。
なにより中断の巻物は仕様上やりなおすのがすこし面倒だ。
しかしながら、今は無駄に戦わないことを課題にしており、状況判断やその遂行能力はやはり訓練によって培われるはず。
つまり記録更新のためには、そもそも持っているものが毎回違う、練習用データ作ってるときに当たりを引いてしまうとあほ、メモカあたり1個のデータしか扱えない、などの理由は全て甘え!ということになると。

猫2の戦士の話。
剣技に関して、それぞれの剣の習得可能な技、装着可能な技をどこの攻略サイトさんも正確には調べられていないようですね。
剣のダンジョンタイムアタックやるかわからんけど調べてみるか。
と思ってたけどメインデータだと技をほとんど覚えちゃってるし、未クリアデータだと武器を集めるところから始めないといけない。
調査段階で(アイテムそろえる)運ゲーってどういうことなの・・・
なんという前途多忙。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

邪悪な箱とはなんだったのか

トルネコ2。
いろいろとやってみたけどラスボスは思ってた以上におそるるにたらずとわかってきた。
と言ってもこれ系のゲームはクリア後が本番みたいなものなのでそこまで強くないのは当然なのかも。

収穫。
混乱へのケアを第一に考えるのは当然として、仲間呼びに対しては新たにいくつかやってみた対策をとれば雑魚に対して無駄に戦わなくてもよかったようだ。
最大の成果は、とある方法で大ダメージをあたえれば仲間呼び対策に必要なアイテムの確保数を減らせる、と確認できたことだろう。
これにより必要なレベル(HP)を大きく減らせるので経験値稼ぎのための時間をも削れる。

これまでの最高タイムは2時間35分くらいとこのブログに書いてたと思うが、実はその後に2度、2時間30分を切っている。
そしてここ数日の調査によってそれよりもさらにタイムを短縮してしまった。
今現在の自己最速が出たときの運が相当よかったのでこれ以上の運を引くのは難しいと思う。
しかし運以外の要素次第でこれ以上のタイムが出(で)そうと感じているのでさらに詰めたいと思う。
不思議のダンジョン以前の通過タイムが遅いのに更新できているということもある。
当面の目標は2時間切りが妥当なところか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

こっちはじまた

移民なしやってると移民ありの方を考えたくなるから困る。
単にプラチナキング使用を調査したくなってきたわけですが。
脱プラキンを考えてたときも逆にベホマラーありのことも考えてたし。
調査してじこまんで終わることがほとんどだけどな!

それはおいといてトルネコ2はじめた。
たまーにもっと不思議をやったりしてて、ここ最近からRTAに向けて火山、森、遺跡を何度かやってた。
あとはラスボス戦の対処パターンを増やすべく調査するだけ。
拾えるアイテム次第で対応が変わってくるからね。
こっちは長くて3時間もかからないのでRTAやる。たぶん。

ドラクエの合間にFF8やるかもと言ってたけど、ちと長い。時期的にはいいみたいだが。
といいつつ先週の実地試験アタックをやった時にフェニ尾切れ時のメカニ対処法を確認できましたが。
個人メモ:FC会員たちの仕様を調査するべし。フレキシブル用。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

少し延期

ここ数日の間は体調が好くないようなので今日はブラオラ戦見て寝ます。

簡レポのリンク忘れを修正しました。
目次とか。

(追記)
あえて言おう、はげしかった。
そして血のけは多かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結局、移民は使わないことになった

あげてなかった分。
詳しくない詳細はこちら
もうひと月になるのか。

――――――――――――――――

こないだの続き。
単純にレベル上げをはさむことで10分ほどロスする代わりに確実に突破できればなと思っていたんです。が、デスマシーン対策のはずだったけどデスマシーン自体にはあんまり影響なかったというオチ。

少しレベルを上げればHP的に楽になると思い、デスアミーゴ前に経験値稼ぎを入れてみた。炎の巨人まではレベルを上げなくても苦労しないのでここでいいという判断。

現状での決定案は次のとおりです。

まず、現代炎の山で大金etcを入手して過去エンゴウへ行く。いばらの鞭を買いつつ、主人公がルーラを覚えるまで稼ぐ。現代に戻り、ダイアラック、オルフィーへ行く。この時点でルーラが使えるので楽チンです。現代魔封じの洞窟ではルーラが使えるため全滅する必要がありません。その代わりフォロッド兵は倒します。

移民は集めない。
これに関しては職歴戦略を変更して対処。前々から考えていたやつがあるのでなんとかなると思うがいかに。

デスアミーゴ戦ではキーファの主砲に加えて、マリベルも援護射撃する。というかしっぺがえし。主人公も中盤までは防御しておくが、薬草がもつと思ったら攻撃参加させる。これにより、おおかなづちと比べて貧相な武器(せいなるナイフ)をある程度は補えるはず。レベル上げにより力も少し上がってるし。

問題はデスマシーン戦。からくり兵団との連戦では経験値をがっぽり稼げるというのが確定事項なので、エンゴウでの貯金はほとんどなくなってしまうらしい。細かい数字は省略するけどHP的にはほとんどかわらないっぽい。なんという誤算 \(^o^)/
最初から計算しとけよと。完全に経験値効率ばかり考えてたわー。

続きを読む "結局、移民は使わないことになった"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »